こんにちは、Nateです。
本日は、
海外生活で気づいた日常会話で間違いやすい和製英語
をご紹介します。
中学や高校の英語では習っていない(?)
海外に来て気づいた・知った言葉をお伝えします。
語学学校時代を思い出しながら書きました!
間違いやすい言葉、
勘違いしやすい言葉、
番外編として覚えていた方がいい言葉など
英語が苦手な人でもへーって思っていただけると幸いです。

※地域によって異なる場合があります。
それでは早速ご紹介しますね!
日本語:マグカップ / 英語:Mug
これは和製英語だけではなく韓製英語でもあるって知っていましたか?
日本人と韓国人がよくスタバでスーベニアマグを買ったってこういうんです。
I bought a souvenir mugcup at Starbucks.
そして、そこで知るんですよね。
マグカップってMugだけで、
Cupをつけてしまうとそんな単語がないってことに。
はい、MugとCupは別物です。
留学生の日常会話でよく聞きますね。
日本語:コンセント / 英語:Outlet
これもよくあるんです。
留学生同士の日常会話で、
Where is an outlet?
って聞かれて日本人が場所を答えるんですが
地名なんですよね。
だってアウトレットって海外の多くの街にあるし
週末の予定で行きたい可能性があるって思っちゃうじゃないですか。
はい、アウトレットってコンセントの意味もあるんです。
日本語で言う電源コンセントは和製英語。
イギリスではSocketっていうらしいです。
※カナダやオーストラリアではOutletです。
※安く買い物ができるアウトレットもOutletです。
日本語:ボンド / 英語:glue
これ、実は厄介なやつなんです。
まずボンドって商品名なんですよ。
なので、のりや接着剤のことをみんな言いたいんですよね。
なので、強力なのりが欲しければSrong glueのように
強いのりって言い換えてあげてください。
そしてなぜ厄介かといいますと、人によってはボンドと同じように
カナダやオーストラリアで売られているのりの名前で言われる可能性もあるからです。
ただ、海外ののりのブランドとか知らないですよね・・・。
日本語:パン / 英語:Bread
厄介なやつその2です。
日本語でパンって言えば通じるじゃないですか。
Breadでも通じるんですが種類を言わないといけない場合があるんです。
日本語でもたまにありますよね、それと同じです。
例えば
丸いものですとBun
食パンはLoaf
などです。
ちなみに肉まんはSteamed Bunです。
中身の種類によって Steamed BBQ pork Bunなどになります。
日本語:トイレ / 英語:Bathroom や Washroom
これも厄介な単語です。
でも日常会話ではよく使われます。
このトイレに関しては地域によってどの単語を使うかが異なるんです。
経験的に上記2単語を覚えていれば問題ないと思います。
そのため、もし友達とレストランに行って
Where is the Bathroom?
って聞かれてもお風呂がお見せの中にあるの?って思わないでくださいね。
ちなみにShower roomはトイレではなくシャワールームです。
日本語:ドンマイ(どんまい) / 英語:Never mind
これ以外に面白いんです。
スポーツなどで、励まし方って人それぞれだと思うんですが、
日本人の口癖的な感じの一つでドンマイ(どんまい)ってよく使うと思うんです。
ドントマインドの略ですが、この時点で実は和製英語。
英語でもNever mindは聞きますが、
海外の方の場合、どちらかというと褒めてテンションを上げようとするかもしれないです。
なので、すごく惜しい!とかナイストライみたいな感じが多いと思います。
そしてこういう人を励ます言葉ってとっさの場面が多いので
英語になれている人でも間違ってしまうことがよくあります。
その瞬間に「ぁ!この日と日本人だったんだ」ってわかったりもしますよ!
番外編
和製英語ではなく日本語にあるため紛らわしい違う意味もある単語
英語:Scale / 日本語:図り
体重計やご飯を作る時に使う重さをはかる計量器はScaleです。
日本語でスケールって聞くと何かの規模を浮かべると思いますが、
その意味もあります。
あと鱗もScaleです。(可算名詞)
よく和製英語だって騒がれるある単語
日本語:テイクアウト
日常生活でよく使われる これ、
和製英語ではないんですよ!
正確に言いますと、トイレと同じく地域によって言い方が変わるんです。
英語ですと、
Take out
To go
Take away
上記のどれかで表現されます。
合っているのに、通じているのに訂正される言葉
日本語:ケチャプ
英語:ketchup
オーストラリア英語:Tomato Sauce
はい、オーストラリアだけだと思いますが通じるんですが
オーストラリア人的にはTomato Sauceなんです。
もう一度言います、オーストラリア人にもketchupで通じます。
次回書くときはスポーツに関する間違いやすい和製英語をご紹介したいと思います。

英語って面白いって思っていただけたらちょっと英語を話してみませんか?
オンラインレッスンの「レアジョブ英会話」で無料体験レッスンがありますよ!
-
-
インスタのフォロワー1000人を超えてからの変化
こんにちは、Nateです。 本日は、 インスタグラムのフォロワーが1000人を超えた後から起こる変化 についてお伝えしたいと思います。 ※この記事を書いている2021年1月3日時点ではフォロワー数が1 ...
続きを見る
-
-
カナダの家は暖かい?寒い? セントラルヒーティングと暖房機器
こんにちは、Nateです。 本日のお題は、 カナダの家についている暖房 セントラルヒーティングについて お伝えします。 よくカナダって室内が暖かいって聞いたことありませんか? 実際に旅行者や留学生が建 ...
続きを見る
-
-
ウニって英語でなんて言う? バンクーバーでウニを食べる
こんにちは、Nateです。 本日のお題は バンクーバーでウニを食べる です。 はい、 ウニはあの雲丹です。 以外かもしれませんが、 バンクーバーでウニは現在大人気!! 一昔前までは、ウニってあまり海外 ...
続きを見る
-
-
秋のスターバックス パンプキンスパイスラテとはなにか
こんにちは、Nateです。 本日のお題は パンプキンスパイスラテ(Pumpkin Spice Latte) についてです。 ここではスターバックスの商品として題名に書いちゃいましたが、 正確に言うと ...
続きを見る