-
-
【カナダとお金 その3】TFSAとRRSPについて解説・どっちがいい?
こんにちは、Nateです。 前回の記事で、何となく銀行名や同じChequing口座でも複数あるっていうのが何となくお判りいただけたかと思います。 それではそのことを踏まえて、その2「クレジットカードと ...
-
-
【カナダとお金 その1】銀行と普段使いの口座の種類
こんにちは、Nateです。 現在カナダでは日本でいう定期預金の金利が5%を超え、2023年11月は銀行によっては6%前後まできています。 そのため、よくお金の話を聞かれるので今回はカナダのお金の話をし ...
-
-
ココナラの電話占いを試してみた感想!海外在住でも気楽に占いができる!
こんにちは、Nateです。 海外にいると占いに行きたいなぁって思っても、 日本語で占ってもらえる場所が少なくてどうしようかなぁって考えるかが 多いと思います。 バンクーバーにも日本人の占い師さんはいま ...
-
-
U-NEXTの登録エラー 海外から無料トライアルを登録する方法
こんにちは、Nateです。 本日のテーマは、 U-NEXTを海外から無料トライアルに登録する方法 についてお伝えします。 ※この記事は海外在住者向けの記事です。 コロナで日本に変えることができず、今海 ...
-
-
永住権申請への道 ポスグラ以外でも可能性はある!
こんにちは、Nateです。 本日の話題は カナダの永住権 (PR)を目指すときの注意事項 ポスグラ以外も可能性がある についてお伝えします。 今回、この記事を書くのを正直迷いました。 ただ、インスタの ...
-
-
英語学習・リスニングにぴったり!初心者におススメの洋楽 11選
こんにちは、Nateです。 本日のお題は 英語学習にぴったり!初心者におススメの洋楽 11選 です。 実はこれ、海外に住んでいると・また日本の知人から不定期に聞かれるんですよね。 確かに洋楽はリスニン ...
-
-
Adobeもない、プリンターもない時に使える!PDFに書き込む緊急時の裏技
こんにちは、Nateです。 本日は Adobeもない、プリンターもない時に使える!PDFに書き込む緊急時の裏技 をご紹介します。 実際にカナダに住み、プリンターを買うか迷ったまま数年が経ちました。 一 ...
-
-
【留学準備・渡航前に読みたい】おすすめアプリとアカウントの注意点
こんにちは、Nateです。 本日は、 海外留学前に行っておきたいアプリ事情とアカウントの注意点 についてお伝えします。 まず、最初にお伝えするのはアカウントの注意点です。 何のアカウント?って思われる ...
-
-
家族に関する英語って? 旧姓や、兄妹、姉弟、養子などの英単語
こんにちは、Nateです。 本日のテーマは 家族にまつわる英語 です。 自己紹介の時や申込書の記入などでも出てくる 家族・名前についての英単語をご紹介します。 ここで紹介する単語なんですが、 実は一部 ...
-
-
海外生活で気づいた日常会話で間違いやすい和製英語
こんにちは、Nateです。 本日は、 海外生活で気づいた日常会話で間違いやすい和製英語 をご紹介します。 中学や高校の英語では習っていない(?) 海外に来て気づいた・知った言葉をお伝えします。 語学学 ...
-
-
カナダ・バンクーバーにある日本語で英語が学べる語学学校 口コミ・評価
こんにちは、Nateです。 本日は カナダ・バンクーバーにあるのに日本語で英語が学べる学校 についてお伝えいたします。 多くの方が何でカナダにそんな学校があるの? って思われるかもしれないですが、 実 ...
-
-
10月のバンクーバー 振り返りと現在の緊急事態宣言と入国制限
こんにちは、Nateです。 本日は、 10月末の入国制限と緊急事態宣言がどうなっているか についてお伝えいたします。 まず、10月のバンクーバーといえば紅葉ですね。 綺麗な紅葉を楽しむことができました ...
-
-
【留学・ワーホリ】語学学校の選び方 カナダ・オーストラリア経験・体験談
こんにちは、Nateです。 本日は ワーホリ・留学 語学学校の選び方 についてお伝えします。 カナダとオーストラリアで、合計8カ月以上通った経験談・体験談です。 ワーホリや留学を考えている人は参考意見 ...
-
-
【移民に向けた用語・知識】カナダの永住権を狙うために知りたいこと
こんにちは、Nateです。 本日はカナダの永住権(PR)を狙いたい方にお伝えしたい内容です。 永住権はまだ考えていないかなぁって人も 将来的に何が起こるかわかりませんので、 単語・用語を知る意味でもご ...
-
-
2ヵ国ワーホリ経験者がカナダとオーストラリアどっちがいいか比べてみました。
こんちは、Nateです。 本日は、 自分の経験をもとに カナダとオーストラリアを比較してみたいと思います。 なにが違うかを説明したいと思います! ワーキングホリデー・留学・観光を考えてい ...